pec tokyo reserve wt1 2464

お気に入りのポルシェを乗りに木更津へGo!

シリーズ4回にわたりご紹介してきた日本で一番、ポルシェを感じられる場所。ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京(PEC東京)。。さて、いざ体験するにはどう選べばいいのか?魅力的なラインナップに迷ってしまうことだろう。
今回は、お気に入りの一台で存分に楽しんでもらうために、以下の予約方法について紹介しよう。

 

1. ドライビングプログラム
2. デモンストレーションラップ
3. シミュレーター

1. ドライビングプログラム

まずは、「ドライビングプログラム」を見てみよう。

https://porsche-experiencecenter-tokyo.jp/programs>

※PEC東京のウェブサイトへ移動します。

 

まず、オフロード体験をしたいか否かで選択すべきプログラムは変わってくる。
オフロード体験を希望の場合には、左側の「FILTER」の「オフロード」にチェックを入れることで、一気に見やすくなる。

ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京 ドライビングプログラム予約

画像はパソコンでの表示画面です。端末によって表示が異なる場合がございます。

もちろん、ポルシェのスピード・性能などその他の圧倒的な車両ラインナップの方が、はるかに選択肢が多いのだが、オフロードの走行を必ず体験する」と心に決めている場合はおすすめ方法だ。

また、右上の「SORT」を「価格の低い順/高い順」と好みの順に並び替えできるし、乗り比べをしたいなら、左側の「FILTER」で「乗車台数:2台」を選択すればOK。

pec tokyo reserve 02

今期断然おすすめなのはPEC東京でしか体験できない『乗り比べプログラム』。リアエンジンの「911 GT3」とミドシップレイアウトの「Cayman GT4」。レーシングマシーンのベース車両として開発された2台の比較や、伝統のガソリンターボと未来へ導くEVパワーの比較試乗など。スパイスの異なる2台のラグジュアリースポーツを味わい尽くすプログラムです。

ドライビングプログラム「911 GT3 vs. 718 Cayman GT4」は、リアエンジンの「911 GT3」とミドシップレイアウトの「Cayman GT4」を試乗できる。レーシングマシーンのベース車両として開発された2台を乗り比べが実現。

ドライビングプログラム「911 GT3 vs. 718 Cayman GT4」は、リアエンジンの「911 GT3」とミドシップレイアウトの「Cayman GT4」を試乗できる。レーシングマシーンのベース車両として開発された2台を乗り比べが実現。

ドライビングプログラム「911 Turbo vs. Taycan Turbo」では、伝統のガソリンターボと未来へ導くEVパワーの比較試乗が叶う。スパイスの異なる2台のラグジュアリースポーツを味わい尽くすプログラムだ。

ドライビングプログラム「911 Turbo vs. Taycan Turbo」では、伝統のガソリンターボと未来へ導くEVパワーの比較試乗が叶う。スパイスの異なる2台のラグジュアリースポーツを味わい尽くすプログラムだ。

今回は「Taycan 4S」を選択し、さらに先に進んでみよう*1
希望の「参加人数*2、日時、時間」を選択し、「次へ」を押下すると、ドライバー登録を求められる。注意したいのは、ここでの「参加人数」とは、運転をしたいドライバーの人数を指し、1プログラムにつき1名となる。つまり、「参加人数」を2名とすると、同一または別の二つのプログラムを人数分選択する必要があり、選択したプログラム分だけ費用が加算される仕組みである*3

ここでは、実際に運転をするドライバーの氏名を入力し「次へ」を押す。
次に、安心パックの加入について尋ねられるのだが、万一のことを考えると、当然、追加しておきたいところだ。

*1 ご予約には、ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京の会員登録(無料)が必要です。
*2 運転をされる方の人数を指します。
*3 保険料「安心パック」は別途となります。

ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京 ドライビングプログラム予約

次に、選択内容を確認し、決済手続きをして予約完了となる。
もし、わからないことがあれば、コールセンターも用意されているので気軽に質問できる。もちろん、電話での予約も可能だ。

ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京 ドライビングプログラム予約

なお、オンラインでの予約は試乗希望日の3日前まで可能。なかなか予定が確定しない場合や、お天気の様子を見て体験日を決めたい方も、比較的、間際まで検討することが出来きる。
(プレゼントキャンペーンリンクが入ります。)

2. デモンストレーションラップ

免許が無くてもポルシェのドライビングを体験できる『デモンストレーションラップ』もおすすめ。身長140cm以上であればどなたでも申し込みが可能。ポルシェドライビングコーチの運転で助手席からエキサイティングな体験が得られる。

当日レセプションで受付を済ますと名前入りカードが受け取れる。 ※ドライビングプログラムへご参加の方のみ

当日レセプションで受付を済ますと名前入りカードが受け取れる。
※ドライビングプログラムへご参加の方のみ

メニューは2種。スポーツカーでスピードを体験するプログラムと、この7月から新たに加わったSUVでオフロードのスリルを体験するプログラムのいずれかを選択する。
料金は車種により5,000円~15,000円、予約は当日レセプションで乗車の45分前までの申し込みが必要なので、ドライブがてら立ち寄ってみて空きがあれば乗るという心持ちで向かうのが良さそう。
(オンライン予約不可、現地での当日受付のみとなります。)

https://porsche-experiencecenter-tokyo.jp/pages/66>

※PEC東京のウェブサイトへ移動します。

3. シミュレーター

PEC東京では、実際に車両に乗り込む「ドライビングプログラム」や「デモンストレーションラップ」のほか、まるで実車のようなリアルさを体験できるシミュレーターも用意されている。
プロのレーシングドライバーも使用する本格的な仕様で、モーション機能(3軸方向に可動)の搭載により本物に限りなく近いリアルな挙動を体験することができる。
料金は40分4,500円~で、身長140cm以上の身長があれば年齢を問わず楽しめる。
こちらは、オンライン予約も可能。

https://porsche-experiencecenter-tokyo.jp/reserve-simulator>

※PEC東京のウェブサイトへ移動します。
 

今回は実際の予約方法やコツについて紹介してきたが、なんと、PEC東京のドライビング体験を千葉県木更津市へのふるさと納税の返礼品として受け取ることも可能。
ご興味のある方は、こちらのページからご確認を。

https://porsche-experiencecenter-tokyo.jp/pages/64>

※PEC東京のウェブサイトへ移動します。

感染対策も万全の体制です。

ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京
新型コロナウィルス感染対策について
https://porsche-experiencecenter-tokyo.jp/news/45

掲載日:2022年8月3日

You are using an unsupported web browser
本ウェブサイトではサポートされていないウェブブラウザをお使いのようです。一部の機能が正常に作動しない場合があります。閲覧中に動作が不安定になる場合があります。このウェブサイトを最大限活用していただくため、以下のブラウザのいずれかを使用していただくか、アップグレードまたはインストールしてください