ハイドロプレーニング現象は事故の原因としては非常にまれです

ハイドロプレーニングとは?解説と対策

乗用車・SUV・商用車用タイヤのアドバイス

ハイドロプレーニング現象(アクアプレーニングとも呼ばれる)には少し怖いイメージがあるかもしれませんが、事故の原因としては非常にまれです。実際には、雨の日の運転であっても、ハイドロプレーニング現象のリスクを伴う道路状況は、事例 の0.01%に過ぎません。

ハイドロプレーニングとは一体何でしょうか?どのような場合に、それが真のリスクとなるのでしょうか?どのようにして防ぎ、発生した場合はどう対応すれば良いのでしょうか?ここでは、これらの質問にお答えしていきます。

ハイドロプレーニングとは?

ハイドロプレーニングとは、タイヤの路面との間に水の膜が入り込む現象です。
大雨時に車の速度を上げたり、道路上の水量が増えたりすると、タイヤの排水能力が追いつかなくなり次第に起こりやすくなります。

ただし、 車のコントロールが完全に失われるようなハイドロプレーニング現象は、道路上の事例で1%、事故の0.1%にしか関係していません。
これは、4本のタイヤが同時に、路面とのグリップを完全に失う現象です。 

多くの場合は路面との接触を失うのはタイヤの一部のみであるため、これは非常にまれなケースです。

水たまりの中を走行すると、タイヤへの負担を感じることがあります。この力によって左右に非対称が生じますが、タイヤの一部は少なくとも路面に接しています。

雨の日の運転でハイドロプレーニング現象を防ぐには?

ハイドロプレーニング現象を防ぐための重要なポイントをご紹介します。

1 - タイヤの空気圧を定期的に点検する

ハイドロプレーニング現象を防ぐためには、月に1回はタイヤの空気圧を点検することをおすすめします。

メーカーの推奨に従って空気圧を調整することで、特に濡れた路面で車両のコントロールを失うリスクを軽減することができます。

2 - 路面状況に合わせた速度で走行する

強い雨の中では視界が悪くなり、制動距離が長くなるため、減速した方が安全です。このような状況では速度を落とすことで、 ハイドロプレーニング現象(4本のタイヤが全てグリップを失う)のリスクを軽減することができます。またタイヤが摩耗するしたがって溝の排水能力は落ちていきま。そしてハイドロプレーニング現象が起きやすくなり制動距離も伸びていきます。

3 - クルーズコントロールモードをオフにする

クルーズコントロールがオンになっている場合はオフにし、マニュアルで制御します。

4 - 可能な限り遠くを見る

前方をよく見ることで、ハイドロプレーニング現象の原因となる道路脇の大きな水たまりを予測できます。

ハイドロプレーニング現象が発生した場合は、慌てずゆっくりと減速してください

ハイドロプレーニング現象が発生した場合、どうすれば良いでしょうか?

慌てないで! 

目の前に大きな水たまりが現れると驚きますが、突然に車線変更するなど、急な反応をしないことが大切です。

  • ハンドルを切らない: 可能な限り直進しましょう。
  • 水たまりを通過します。
  • トラクションが回復するまでゆっくりと減速してください。

ハイドロプレーニング現象で車両がスリップした場合は?

前輪駆動の場合:

減速し、必要に応じて、スリップと反対方向にハンドルを切る。

後輪駆動の場合:

加速し、必要に応じて、スリップと反対方向にハンドルを切る。

四輪駆動の場合:

スリップした方向にハンドルを切る。トラクションが回復したら、反対方向にハンドルを切る。

How a tire adhere to a wet surface? | Michelin

ミシュランタイヤがハイドロプレーニング現象の予防に役立つ理由は?

一部のミシュランタイヤには、溝の幅が溝底まで同じ幅になるようにU字溝を採用しています。

この技術により、タイヤの寿命の最初から最後まで、濡れた路面で高いグリップ力を維持することが可能になりました。激しい雨の中でも、排水能力を発揮することができます。

MASTER FILM 3 GB

You are using an unsupported web browser
本ウェブサイトではサポートされていないウェブブラウザをお使いのようです。一部の機能が正常に作動しない場合があります。閲覧中に動作が不安定になる場合があります。このウェブサイトを最大限活用していただくため、以下のブラウザのいずれかを使用していただくか、アップグレードまたはインストールしてください