
乗用車・SUV・商用車用タイヤのアドバイス
ホイールアライメントとホイールバランスの調整が正しく行われていないと、ご自身の安全やタイヤの寿命に悪影響を及ぼすおそれがあり、不必要な出費にもつながります。
ここでは、ホイールバランスとは何か、またどのような場合に調整が必要かを解説します。また、不正確なホイールアライメントがもたらすリスクと、修正方法もご紹介します。
ホイールバランス
ホイールバランスとは?
ホイールバランスには、タイヤとホイールのユニットが関わってきます。
タイヤまたはホイールの一部だけが重い/軽い場合、ホイールのバランスに狂いが生じることがあります。重量が偏り、アンバランスが発生します。
ホイールバランス調整は、ホイールの重量を補正してバランスを回復し、ホイールが最適な状態で回転できるようにする作業です。
ホイールのアンバランスの原因は?
多くの場合、装着時にタイヤやホイールにわずかな重量的アンバランスがあると、これらの影響が組み合わさって動的アンバランスを増幅させます。
このため、タイヤ交換や再装着の際には、専門店で動的バランスを調整する必要があります。
バランス調整はマウンティングと関連しています。専門店ではタイヤを装着する際に、必要な手順の一部として実施されています。
ホイールバランスが重要な理由は?
ホイールとタイヤの重量的アンバランスが増大すると、一定の速度を超えた場合にサスペンションや車両構造に振動が発生します。振動は運転時の快適性を損なうだけでなく、タイヤのトレッドやサスペンション部品の摩耗を早めます。摩耗が早く進むとタイヤの交換時期を早めることになり、コストの増加につながります。
ホイールバランス調整を行うことで、不快な振動や、偏摩耗したタイヤの早期交換による出費を避けることができます。
ホイールバランスが崩れている時のサインは?
主なサインは、運転中の振動による不快感です。
振動はハンドル、フロア、ダッシュボード、シートなどで感じることができます。
サスペンションシステムや車両構造などの固有振動数に相当する速度に達した時のみ、アンバランスが感じられることもあります。
ホイールバランス調整はどんな時に必要ですか?
バランス調整は、タイヤを装着する際に必ず行う必要があります。
縁石などにホイールをぶつけた時など、リムが損傷している場合はホイールバランスの再調整が必要です。少しでも不安があれば、専門店に点検を依頼しましょう。
ホイールバランス調整の方法は?
タイヤ専門店ではホイールバランサーという機器を使用し、タイヤとリムの構造でアンバランスな位置を検出します。アンバランスが検出された位置の、リムの外側または内側にバランスウェイトを取り付け、バランスを補正します。
- スチール製リムの場合: フック式のバランスウェイトをリムのフランジに取り付けます。
- アルミ製リムの場合: リムを傷つけないよう、ディスク面の後ろにバランスウェイトを貼り付けます。
ホイールバランス調整が可能なお近くの販売店
気になる振動や、タイヤ交換のご相談はお近くの販売店で承ります。販売店ロケーターをご利用ください。
ホイールアライメント
ホイールアライメントとは?
タイヤとホイールの構造を対象とするバランス調整とは異なり、ホイールアライメントは車両の足回りが対象です。
足回りの調整は、ホイールの角度を自動車メーカーの規定に合わせて調整することを意味します。これには、後述する車両のアライメントやキャンバーの調整が含まれます。
これらは技術を持った専門店で行う必要がある複雑な作業です。
ホイールアライメントの調整はどんな時に必要ですか?
タイヤに偏摩耗がある、タイヤの寿命が短いなどは、アライメントに問題がある可能性を示すサインです。
例えば、摩耗がショルダー部に偏っていることに気づいた場合は、すぐにクルマのアライメントの点検を依頼し、必要に応じて調整を受けてください。
画像では、影響を受けるタイヤの部分を示しています。

(1) 突起のあるギザギザの摩耗は、アライメントの不良が考えられます。
(2) トレッドの内側または外側だけが早く摩耗している場合は、キャンバーの調整不良が考えられます。
アライメントに不良があると:
• 車両の挙動に影響を及ぼします。特に道路状況が悪い場合では、同乗者の安全性に影響します(車両が道路の片側に傾きやすくなります)。
• タイヤの摩耗が早まり、早期の交換が必要になります。
• 燃費が悪くなります。
ホイールアライメント不良が生じる原因は?
アライメントのずれは、縁石や道路の陥没による衝撃、大きなアライメント異常は事故に遭った際にも発生するおそれがあります。
ホイールアライメントの調整が重要な理由は?
ホイールアライメントを正しく調整することで、ハンドリングやタイヤの寿命を最適化できます。
さらに、コストの節約にもつながります:
• タイヤが長もちします
• 燃料の消費を抑えられます
ホイールアライメント調整の方法は?
調整作業は、設備の整った専門店で行う必要があります。専門店では、自動車メーカーの推奨事項に従い、必要な調整を実施し、車の挙動を最適化します。
ジオメトリの点検では、アライメントテスターによってタイヤの寿命に直接影響するトーやキャンバーなど、さまざまなポイントを確認します。
1/ アライメント、トー
アライメント、またはトー(toe)とは、同じ車軸上にあるホイールを真上からみた時の確度のことを指します。
左: 前輪に「トーイン(toe-in)」の不良がある状態。ホイールが内側に向いています。
右: 前輪に「トーアウト」の不良がある状態。ホイールが外側に向いています。


左: 前輪に左側通行の国では、その逆が起きます。ドライバーは傾きを補正するため右にハンドルを切るため、右のタイヤが早く摩耗します。
右: 前輪に 右側通行の国では、道路がかまぼこ状の傾斜により車が右側に傾きます。それを補正するため、ドライバーはわずかに左にハンドルを切っています。この場合、左のタイヤが早く摩耗します。
2/ キャンバー
キャンバーとは、車両を正面から見た時の、垂直方向に対するホイールの傾きです。
左: 前輪に 左: ネガティブキャンバー。
右: 前輪に右: ポジティブキャンバー。

この角度が大きすぎると、タイヤに偏摩耗が生じます。
- ホイールの上部が車体の外側に傾いている状態を、ポジティブキャンバーと言います。ポジティブキャンバーで角度を付けすぎると、タイヤの外側が摩耗します。
- ホイールの上部が車体の内側に傾いている状態を、ネガティブキャンバーと言います。ネガティブキャンバーで角度を付けすぎると、タイヤの内側が摩耗します。
直線でもコーナーでもタイヤを可能な限りフラットに接地させるため、技術者はキャンバー角を研究し、それぞれの車両に合わせて調整します。前輪のキャンバー角に極端な差があると、車両は片側に引っ張られやすくなります。
ホイールアライメントの点検を受ける時期は?
タイヤの偏摩耗に気づいた時、ハンドリングやステアリングに変化を感じた時、新しいタイヤを装着した時は、ホイールアライメントの点検を受けることをおすすめします。
タイヤの摩耗は車検時にチェックされます。異常摩耗が見られた場合、アライメントの点検を受けるようアドバイスされることもあります。

ホイールアライメント調整が可能なお近くの販売店
販売店ロケーターで、お近くのタイヤ専門店をご案内します。