乗用車 背景 conseil conduite hiver route winter max ヒント&アドバイス

夏タイヤとオールシーズンタイヤ:夏はどちらを使うべき?

これまで、タイヤ選びはとてもシンプルなものでした - 夏には夏タイヤ、冬にはスタッドレスタイヤやウィンタータイヤを使用するというものです。

しかしながら、今日ではオールシーズンタイヤという製品も市場に登場し、どれが自分に一番合っているのか判断に迷うことも多くなりました。そんな時は、ミシュランにお任せください。夏タイヤにするか、オールシーズンタイヤにするか、迷っている方が正しい判断をするための情報を提供します。

乗用車・SUV・商用車用タイヤのアドバイス

夏タイヤ(サマータイヤ)

日本では、夏タイヤが一般に広く普及しています。7℃を超える気温で最高の走行性能を保証するように設計された夏タイヤは、ドライとウェット、路面がいずれの状態でも最高のパフォーマンスを発揮し、時に気温が40℃に達する場所で長時間にわたって使用することができます。

一方で、夏タイヤの課題は、気温が低下すると、ゴムが硬化し始めるということ。そのため、冬季の、特にウェット路面では効果が低下します。

つまり、寒い冬に夏タイヤを使用するということは、お客様自身を危険に曝すという行為に他なりません。夏タイヤで雪の中を走行するのは特に危険で、一般的に雪タイヤに比べて2倍の制動距離を要するとされています。

オールシーズンタイヤ

 

オールシーズンタイヤは4シーズンタイヤとも呼ばれ、-10℃から30℃までの温度帯で快適に走行できるハイブリッドタイヤです。

なぜそんなことが可能なのでしょうか?オールシーズンタイヤは夏タイヤとウィンタータイヤの特性を兼ね備え、それゆえに、夏でも冬でも、路面の状態がドライでもウェットでも、さらには降雪の場合も安全に走行することができます。

また、オールシーズンタイヤが夏タイヤよりも優れている点として、ウィンタータイヤほどではないにしても、積雪路面で走行性と安全性を確保できるということが挙げられます。

しかし、この長所は欠点にもなり得ます。最高級のオールシーズンタイヤであったとしても、気温が低下すると、ウェット路面でもドライ路面でも、ウインタータイヤに比べて制動距離がわずかに長くなります。   

乗用車 エディット pneu voiture hiver michelin crossclimate toute saison winter ヒント&アドバイス

夏タイヤとウィンタータイヤの違いは何ですか?

タイヤは7℃を超える気温で最高のパフォーマンスを発揮するように設計されています。この気温を超えると、素材のゴムや溝がドライ路面でもウェット路面でも卓越したグリップ力を発揮します。また、快適性や耐久性、燃費という点でも極めて優れた効果を保証します。

一方で、ウィンタータイヤは夏タイヤ とは異なり、低温化で最高のパフォーマンスを発揮します。素材のゴムは低温でも変化せず、トレッドによってドライやウェットだけでなく、積雪路面でも高い走行性能を保証します。ウィンタータイヤのサイドウォールには「3PMSF(スリーピーク・マウンテン・スノーフレーク)」マークと「M+S」マークが施されていて、これにより夏タイヤと見分けることができます。「3PMSF(スリーピーク・マウンテン・スノーフレーク)」マークは、3つの頂を持つ山と雪の結晶からなるシンボルマークです。また、「M+S」のマークはMud(泥、ぬかるみ)とSnow(雪、積雪)を意味します。

ミシュランのウィンタータイヤ

You are using an unsupported web browser
本ウェブサイトではサポートされていないウェブブラウザをお使いのようです。一部の機能が正常に作動しない場合があります。閲覧中に動作が不安定になる場合があります。このウェブサイトを最大限活用していただくため、以下のブラウザのいずれかを使用していただくか、アップグレードまたはインストールしてください