How to use bike tyre sealant ?

バイクタイヤシーラントの使い方は?

自転車用タイヤのアドバイス

タイヤシーラントは多くの自転車競技で使用されています。チューブレスレディの自転車タイヤをシールし、走行中に止まることなくパンクを修理することもできます。バイクタイヤシーラントの使い方は?どのくらいの頻度で使用すべきですか?答えは以下をご覧ください!

なぜタイヤシーラントが必要なのですか?

チューブレスレディタイヤは完全に気密ではありません。シーラントを使用して適切なシールを確保する必要があります。チューブレスレディタイヤとシーラントを組み合わせることで、パンクに対するより良い保護が得られ、シーラントは転がり抵抗に悪影響を与えません。走行の種類(ロード=高圧 vs グラベル&MTB=低圧)に応じて、使用するシーラントの種類を適応させる必要があります。

チューブがある場合、タイヤシーラントを使用できますか?

タイヤシーラントは主にチューブレスレディタイヤ内で使用されますが、小さなパンクを修理するためにチューブ内に注入することもできます。これはチューブタイプタイヤだけでなく、チューブラータイヤの場合も同様です。シーラントをチューブ内に注入することで、小さな穴を塞ぎ、走行を続けることができます。ミシュランでは、予めタイヤシーラントを含んだMICHELIN Protek Maxというチューブを設計しています。これにより、液体を注入する作業を省き、走行中にその修復特性を享受できます。MICHELIN Protek MaxにはCityとMTBの2つのバージョンがあります。

タイヤにシーラントを入れるにはどうすればいいですか?

How to use tyre sealant step-by-step

タイヤシーラントを注入する手順を説明します。ただし、作業を始める前に、タイヤシーラントには化学物質が含まれている可能性があることを指摘しておきます。取り扱う前に、箱に記載されている保護(目、手、衣服など)の推奨事項に従ってください。また、万が一タイヤシーラントが衣服に付着した場合は、寿命を保つために即座にシミを取り除いてください。

1/ 使用期限を確認する
タイヤシーラントを使用する前に、メーカーが示した使用期限を過ぎていないことを確認してください。シーラントは空気に触れると、特に数回使用した後は効果が失われます。期限切れのタイヤシーラントや数回使用したものを使用すると、良い経験が得られない可能性があります。

2/ ホイールを外す
必須ではありませんが、注入する前にホイールを外すことをお勧めします。これにより、取り扱いが容易になり、タイヤシーラントをより均一に分布させることができます。

3/ ボトルをよく振る
タイヤシーラントは、水とラテックスやポリマーなどのより濃密な粒子で構成されています。天然または化学的な溶剤が含まれている場合もあります。タイヤシーラントの効果を確実にするには、注入前にボトルをよく振ることが重要です。

4/ バルブの上部をねじ外す
バルブには、PRESTAまたはSCHRADER(「標準バルブ」とも呼ばれる)の2つの異なる形式があることに注意してください。

The Presta valve can be fitted to tubetype or tubeless-ready bikes

プレスタバルブの場合

上部は通常、手でねじ外すことができます。ただし、一部のチューブでは、この部分を取り外すことができないことに注意してください。この場合、バルブが詰まって空気を入れられなくなる可能性があるため、製品を注入しないでください。

The Standard valve is the same as for cars and motorbikes

シュレーダーバルブの場合

「コアリムーバー」と呼ばれる特殊な部品を使用して、上部を分離する必要があります。

Tyre sealant injection in a Schrader valve

5/ タイヤシーラントを注入する
注入する量は、チューブタイプのセットアップの場合はタイヤ/チューブの組み合わせの容量に、チューブレスまたはチューブレスレディ/TLRのセットアップの場合はタイヤ単体の容量に依存します。製品の箱に記載された情報を参照してください。

6/ バルブの上部をねじ込む

7/ ホイールを振る
ホイールをすばやく回転させ、よく振って、タイヤシーラントが均一に分布し、バルブを塞がないようにします。シーラントがタイヤとホイールの小さな穴を全て塞ぐことができるように、完全なシール作用を達成するために、セットアップ全体をあらゆる方向に振ることが重要です(中心軸上でホイールを回転させるだけでは不十分)。

最大圧力までタイヤを膨らませるべきですか?

いいえ。一部の人が考えているのとは異なり、注入後にタイヤを最大圧力まで膨らませて一晩休ませることは、シール作用を改善するのに役立ちません。注入後は、タイヤを走行圧力まで膨らませ、よく振るだけで十分です。

動画チュートリアル

この動画では、チューブレスタイヤにタイヤシーラントを注入する方法を紹介しています(6分11秒から)。

HOW TO MOUNT A TUBELESS TYRE ?

シーラントはどのくらいの頻度で追加または交換すべきですか?

タイヤシーラントは、いくつかの要因に依存して、一定期間のみ有効です。一定期間後、シーラントは乾燥してゴム膜になるか、小片に分解します。冬は温度変化が大きく湿度の高い環境では、タイヤシーラントが希釈されて効果が低下することがあります。自転車の使用頻度にもよりますが、およそ3ヶ月ごとにシーラントを点検し、追加することをお勧めします。また、タイヤを交換するたびにタイヤシーラントを交換することも推奨されます。使用済みのシーラントの廃棄場所、リサイクルの可否については、メーカーの箱の説明を参照してください。

パンクした場合のベストプラクティス

ほとんどのチューブレスレディタイヤのパンクは、タイヤシーラントがほぼ瞬時にパンクを塞ぐため、気づかれないことがあります。ただし、パンクがかなり大きい場合は、タイヤの空気圧が低下する可能性があります。この状況では、シーラントの存在が目に見えるため、パンクの場所を特定するのは比較的簡単です。停止して、損傷した部分を地面に向けて置き、すべてのシーラントがパンクを塞ぐようにします。その部分がシールされたら(タイヤから空気が漏れなくなったら)、タイヤを再び膨らませる前に、シーラントを数分間乾燥させます。タイヤ内の高圧のため、シーラントがパンクを適切に修理できないことが多いので、すぐにタイヤを再び膨らませるのは避けてください。

 

自己シール液を含むMICHELIN Protek Maxチューブをご覧ください

You are using an unsupported web browser
本ウェブサイトではサポートされていないウェブブラウザをお使いのようです。一部の機能が正常に作動しない場合があります。閲覧中に動作が不安定になる場合があります。このウェブサイトを最大限活用していただくため、以下のブラウザのいずれかを使用していただくか、アップグレードまたはインストールしてください